- ホーム >
- タグ:点検
TAG: 点検
こんにちは、セキドの大岡です! 今回は「1度作成した3Dモデルの中で、新たにドローンの飛行ルートを組む」という、インフラ点検などで大活躍する機能をご紹介します。ドローン測量マッピングソフトウェアの DJI Terra を使ったこの方法は、実際にドローンを飛行させなくても、3Dモデ […]
こんにちは。セキドの平井です。 先日、DJIよりリリースされているドローン測量マッピングソフトウェア「DJI Terra(ディージェイアイ テラ)」の新ファームウェア[V3.3.0]が公開されました。 DJI Terra V3.3.0 リリースノート[PDF] 今回 […]
こんにちは。セキドの大下です。今回は水中ドローン・ROVについて、すでにお持ちの方やご興味のある方、ビジネスをされている方に向けて、水中ドローンの普及や安全運用に欠かせない「日本ROV協会」についてご紹介いたします。 昨年、2021年6月10日に「一般社団法人日本ROV協会(Ja […]
こんにちは、セキドの北村です。 今回は、産業用ドローンの定番モデルとして多く企業で使われている DJI Matrice 350 RTK(マトリス 350 RTK)に搭載可能なフルサイズカメラ「DJI Zenmuse P1(ゼンミューズ P1)」について、レンズキャリブレーションの […]
こんにちは、セキド産業用ドローン担当の北村です。 今回は、ドローン測量に欠かせないプロ仕様のドローンマッピング向けフォトグラメトリー(SfM)ソフトの使い方が学べるオンライン教材 PIX4Dmapper スタートアップセット についてご紹介します。 こちらの教材は、PIX4D社と […]
こんにちは、セキドの大岡です。 今回は、インフラ点検や外壁調査など様々な業務で使われる DJI製産業用ドローンの「ズームカメラ」性能について、最新の2機種を比較しながらご紹介します。点検業者さまの機材選びの参考になりましたら幸いです! 産業用ドローンの赤外線カメラ性能は、以前の記 […]
こんにちは!セキドの高木です。 今回は、昨年11月に国交省による技術公募「水中点検ロボットを使用したコンクリートダム堤体の水中点検技術」に参加して以来、多くの問い合わせを頂いている、水中ドローンによるダム点検技術の詳細について解説いたします。 ※本記事の内容は公開時(2021年6 […]
こんにちはセキドの平井です。 今回は、名古屋を拠点に全国規模で建物診断や赤外線調査を専門に行っている「株式会社 貴船インスペクション」様にご協力いただき、ドローンを利用した建物の外壁調査案件に同行させていただいた様子をご紹介いたします。その際に使用した赤外線カメラ搭載ドローンの性 […]
こんにちは、セキドの北村です。 今回は今話題のDJI製最新産業用ドローン Matrice 300 RTK(M300 RTK)に搭載可能な「CSMレーダー」について説明させて頂きます。 CSMレーダーとは円形走査ミリ波レーダーの略称で、機体の上部に取り付けることにより、さらなる安全 […]
こんにちは、セキドの越村です。 今回は、2020年12月に発表され2021年4月に予約受付が開始された DJI の最新業務用ドローン「DJI MAVIC 2 ENTERPRISE ADVANCED(マビック 2 エンタープライズ アドバンスト)」についてご紹介いたします。 ※ R […]
こんにちは!水中ドローン担当の佐々木です。 今回は、多くのユーザー様から高い評価を受けている水中ドローンメーカー CHASING の最新産業用モデル「CHASING M2 PRO」をご紹介します。 「産業用水中ドローンって操作とか装備が複雑で難しいんでしょ?」と考えている方も多い […]
こんにちは!セキドの佐々木です。 今回は、水中ドローン・ROVによる3次元モデルを活用して、破損箇所の位置特定をcmレベルで実現した、コンクリートダム堤体の水中点検技術を解説いたします。 この技術は、すでに国土交通省主催の技術公募に応募し、国土交通省四国地方整備局管轄の大渡ダム( […]
こんにちは、セキドの高木です。 2021年12月9日に日本海事協会(NK・ClassNK)から発表された、遠隔操作が可能なROV・水中ドローンに関する性能や安全性に関する要件などをまとめた「ROV/AUVに関するガイドライン」に、セキドが協力した、船底検査へのROV・水中ドローン […]
こんにちは、セキドの高木です。 今回は、近年高性能化とコストダウンが進み、新モデルの発表が続く産業用水中ドローンの選び方を紹介します。 水中ドローンとは 「水中ドローン」という言葉は2016年頃に生まれた言葉です。以前は「ROV」という呼び方で、主に産業用途で活躍し […]
みなさん撮影データの管理やバックアップどうしていますか? 大事な撮影データも、万が一の事があって消えてしまったら大変ですよね。 今回は、現場でのデータバックアップについて紹介していきたいと思います。 メモリーカードバックアップ装置 NEXTO DI NPS-10 と […]
こんにちは、セキドの大岡です。 先日ご紹介した Phantom 4 RTK の新機能「直線飛行(高度調節可能)」のミッションを使用した、山間部の送電線モデリングの事例をご紹介します(この記事はDJI社の事例を、翻訳再構成しております)。 直線飛行(高度調節可能)機能を紹介した前回 […]
こんにちは、セキドの高木です。 今回は、DJI社による天然ガスパイプラインの橋梁ケーブル点検の事例を、翻訳再構成してご紹介いたします。 Matrice 300 RTK を使用した 橋梁ケーブル調査点検 長距離に及ぶ原油などのエネルギー資源パイプラインは、ざまざまな複 […]
こんにちは、セキドの高木です。 今回は、DJI社による高山地域での送電線検査の事例を、翻訳再構成してご紹介いたします。 電力会社によるドローンを使った 保守・点検検査とは? 電力会社でのドローンによる保守・点検検査は現在、不可欠かつ重要な手段になっています。 これま […]
こんにちは、セキドの大岡です。 今回は Phantom 4 RTK に追加された、インフラ点検を効率化する2つの新機能をご紹介します! インフラ点検を効率化する Phantom 4 RTK の新機能とは? それでは新たに追加された機能について、アプリ画面を合わせてご […]
こんにちは、セキドの平井です。 今回は、DJIから発売されている各種モニター・送信機ごとのスクリーンショットの撮影・取り出し方法を説明していきたいと思います。 ドローン使用した業務の報告書の作成や、記事作成などにご活用ください! 上のスクリーンショットは、最新の産業用ドローン「M […]