【ご注意】点滅画像が含まれます。ご覧いただく際は十分ご注意ください。
※PHANTOM 2の場合、アシスタントソフト上で「NAZAM」モードに変更すると![]() |
【1】バッテリーを繋げた後に点灯する「セルフチェック」の状態です。 機体により差はありますが、約1〜2分間で完了、次の点滅に移行します。 (黄黄黄−) |
![]() |
【2】起動操作をした時に左記点滅してモーターが始動しない場合 「センサーバイアスが大きすぎる」状態です。アシスタントソフトを使用してジャイロをリセットする必要があります。(緑緑緑緑−) |
![]() |
【3 - 1】S1スイッチ(Uチャンネル)がGPS ATTIモードでGPS衛星信号受信数5未満の最低状態です。この状態でのフライトはおすすめできません。(緑・赤・赤・赤−) |
![]() |
【3 - 2】S1スイッチ(Uチャンネル)がGPS ATTIモードでGPS衛星信号受信数5の悪い状態です。この状態でのフライトはおすすめできません。(緑・赤・赤−) |
![]() |
【3 - 3】S1スイッチ(Uチャンネル)がGPS ATTIモードでGPS衛星信号受信数6の問題ない状態です。フライトに支障はありません。(緑・赤−) |
![]() |
【3 - 4】S1スイッチ(Uチャンネル)がGPS ATTIモードでGPS衛星信号受信数6以上の最良状態です。フライトに支障はありません。(緑・緑・緑・) |
![]() |
【4 - 1】S1スイッチ(Uチャンネル)がATTIモードでGPS衛星信号受信数5未満の最低状態です。この状態でのフライトはおすすめできません。(黄・赤・赤・赤−) |
![]() |
【4 - 2】S1スイッチ(Uチャンネル)がATTIモードでGPS衛星信号受信数5の悪い状態です。この状態でのフライトはおすすめできません。(黄・赤・赤−) |
![]() |
【4 - 3】S1スイッチ(Uチャンネル)がATTIモードでGPS衛星信号受信数6の問題ない状態です。フライトに支障はありません。(黄・赤−) |
![]() |
【4 - 4】S1スイッチ(Uチャンネル)がATTIモードでGPS衛星信号受信数6以上の最良状態です。フライトに支障はありません。(黄・黄・黄・) |
![]() |
【5】S2スイッチ(X2チャンネル)がIOCモードの「コースロック」状態です。 誤操作防止の為、製品出荷時は「OFF」となっており使用できません。 下記「Q. IOC機能を使いたい」を参考に設定してください。(黄緑・) |
![]() |
【6】バッテリーを繋げた後、約30秒後に点灯する「ホームポイント」を 記憶した状態です。(緑・緑・緑・緑・緑・緑・緑・) |
![]() |
【7】送信機の信号をロストした時のゴーホーム機能(強化フェイルセーフ)状態です。機体が離れている場合【6】で記憶したホームポイントに帰還します。(黄・黄・黄・) |
![]() |
【8】モーターが起動する場合はバッテリーの残量が少ない状態です。起動しない場合は機体に何かしらのエラーが出ておりアシスタントソフトを使用してアップデート・各キャリブレーションをする必要があります。(赤・赤・赤・) |
![]() |
【9】「IMUエラー」の状態です。付属の説明書を参考にGPSコンパスキャリブレーションを実施してください。(黄赤黄赤) |