飛行方法 | 1級 | 2級 | 3級 | D社 | J社 |
---|---|---|---|---|---|
空港周辺の制限空域 | 〇 | 〇 | -- | 〇 | -- |
地表又は水面から150m以上の高さの空域 | 〇 | 〇 | -- | -- | 〇 |
人又は家屋の密集している地域の上空 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
夜間飛行 | 〇 | 〇 | 〇 | -- | -- |
目視外飛行 | 〇 | 〇 | -- | -- | -- |
人又は物件と30mの距離が確保できない飛行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
催し場所上空の飛行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
危険物の輸送 | 〇 | 〇 | 〇 | -- | 〇 |
物件投下 | -- | -- | -- | -- | -- |
階級 | 受講条件 |
---|---|
1級 | SUSC 無人航空機操縦士2級を保有し、総飛行時間が50時間以上の方 ※お申込み完了後、2日以内に下記フォームより必要書類をご提出ください。 |
2級 | 初心者の方から上級者まで、どなたでもご参加いただけます(18歳以上、性別不問) ※お申込み完了後、2日以内に下記フォームより証明写真をご提出ください。 |
3級 | 初心者の方から上級者まで、どなたでもご参加いただけます(16歳以上、性別不問) |
2級昇級コース |
◆国土交通省HPに掲載されている技能認証をお持ちの方 例:DJI CAMP スペシャリスト、JUIDA 無人航空機操縦技能証明 等 ※受講日の1週間前までに、下記フォームより必要書類をご提出ください。 |
共通受講条件 |
---|
視力:両眼で0.7以上(視力矯正可) 聴力:日常会話や無人航空機の動作音が認識できる事 色彩識別:無人航空機の灯火の色(赤・青・黄)が識別できる事 その他:無人航空機の運用に支障がでる身体的障害がない事 |
【認定証・カード発行までの流れ】 | ||
---|---|---|
STEP.1 | 合否通知 | ・SUSC事務局より、受験後 1週間前後で結果をご連絡させていただきます。 ※認定書の発行は、合格通知と同時ではありません。 |
STEP.2 | 発行費振込み | ・試験に合格された方は、案内にしたがって認定費用のお振込みをお願いいたします。 |
STEP.3 | 認定証 カードの発行 |
・後日、認定証とカードが発行されます。 ・月末締めの翌月20日ごろの発行となります。 ・認定書発行にはお時間が掛かる場合があります。予めご了承ください。 ※認定は3年間有効です。期限の切れる1か月前に「更新のご案内」をメールいたします。 |
講習 | 座学 | ・安全基準 ・禁止事項 ・電波及び気象 ・法令 ・飛行運用ルール ・DJI製品について ・自動飛行について |
---|---|---|
実技 | ・機体コンディションチェック ・安全確認 ・GPSなどに頼らない操縦技能 ・遠視力 ・左右スティックを組み合わせた動き |
試験 | 筆記 | ・座学講習及びテキストから出題 |
---|---|---|
技能 | 1.機体コンディションチェック:プロペラ、ステータス等を確認する 2.離陸(N):周囲の安全を確認してから離陸する 3.ホバリング(A)30秒:精度±50cm(優)、精度±1 m(良) 4.右または左のホバリング(A) 30秒:精度±50cm(優)、精度±1 m(良) 5.対面ホバリング(A) 30秒:精度±50cm(優)、精度±1 m(良) 6.遠方の指定された地点へ安全に着陸する(A) 7.対面で離陸地点へ戻ってくる(A) 8.8の字旋回(A):正確に進行方向で8の字を描く 9.ノーズインサークル(A):正確に中心を向き円を描く 10.着陸(A):指定された地点へ着陸させモーターを停止・電源を切る ※(N):Nモード、(A):Aモード ※詳細はスタッフよりご案内させていただきます。 |
【1日目】 座学・実技教育 |
9:45〜10:00 | 受付/オリエンテーション |
---|---|---|
10:00〜13:00 | 座学/安全基準、禁止事項、法令、他 | |
13:00〜14:00 | 休憩(ご昼食) | |
14:00〜17:00 | 実技/機体コンディションチェック 他 | |
【2日目】 座学・実技教育 |
9:45〜10:00 | 受付/オリエンテーション |
10:00〜13:00 | 実技/安全運用 他 | |
13:00〜14:00 | 休憩(ご昼食) | |
14:00〜17:00 | 座学/自動飛行講習 他 | |
【3日目】 実技教育 |
9:45〜10:00 | 受付/オリエンテーション |
10:00〜13:00 | 実技/GPSなどに頼らない操縦技能 他 | |
13:00〜14:00 | 休憩(ご昼食) | |
14:00〜17:00 | 実技/遠視力訓練、複雑な操作 他 | |
【4日目】 実技教育 + 試験(筆記・実技) |
9:45〜10:00 | 受付/オリエンテーション |
10:00〜11:00 | 筆記試験 | |
11:00〜13:00 | 実技/習熟訓練 他 | |
13:00〜14:00 | 休憩(ご昼食) | |
14:00〜15:00 | 実技/習熟訓練 他 | |
15:00〜17:00 | 飛行技能試験 |