常識を打ち破るパワーと性能洗練された一体型設計
プロ向けカメラドローン Inspire 3は、新たに滑らかな機体設計を採用し、航空力学を十分に考慮し、空気抵抗を低減させています。
これにより、Inspire 2と比較して、最大下降(チルト)速度は9m/sから10 m/sに向上し、垂直方向の上昇速度は6 m/sから8 m/sに、垂直方向の下降速度は4 m/sから8 m/sに向上しています。 [1]
パワフルな機動性により、応答速度や制御の正確性が向上し、飛行時間も最大28分と長くなっています。 [2]
FPVカメラ、複数のビジョンセンサーや測位用アンテナ、データ格納ストレージスロット…これら全てが、機体フレームとシームレスに融合された設計で、ミニマルかつ美しさを追求した現代的な工業デザインを実現しています。
Inspireシリーズの機体フレーム形態の変形設計を引き継いだInspire 3では、360°パンやチルトブーストに対応した新デザインを採用しています。ランディングギアが下がっている時、ジンバルは、上向き80° [3] までカメラを向けて撮影でき、機体フレームなどの映り込みはありません。これにより、今までにない斬新なショットを撮影できます
外観のデザインから機体内部の構造まで、Inspire 3は細部にわたり熟考を重ね、設計を最適化しています。
常識を覆す空間インテリジェンス機動性に優れた高精度フライトシステム
RTKによるcmレベルの測位
Inspire 3は、建築や測量の分野で使われているRTK高精度測位技術を搭載し、cmレベルの測位を実現します。 [4] 全球測位衛星システム (GNSS)を使用した従来のメートルレベルの測位と比較すると、RTKを使用した測位は、飛行の安定性高めるだけでなく、より正確な飛行ルート計画を可能にし、撮影効率を大幅に向上させます。
RTK測位用に新設計の積層型セラミックアンテナが機体フレームに内蔵され、3種類のGNSS信号(GPS、BeiDou、Galileo)を受信でき、2種類の周波数を使用したcmレベルの測位を実現しています。ネットワークRTK [5] を有効にする、もしくはD-RTK 2 モバイルステーション [6] を設置すると、追加モジュールの取り付けなしで、高精度の測位が可能になります。
カスタムネットワークRTK
カスタムネットワークRTKは、RTKがカバーされているエリアで直接使用します。DJI RC Plus送信機でインターネットアクセスを有効にし、NTRIPサーバーに接続するだけで、Inspire 3は包括的なデータを受信でき、高速で迅速な測位を実行できます。
RTKベースステーション
ネットワークRTKがカバーされていない環境では、D-RTK 2 モバイルステーションを設置することで、RTK機能を使うことができます。Inspire 3はモバイルステーションから包括的なデータを受信し、正確な測位を実行できます。
デュアルアンテナ搭載
Inspire 3の機体前部と後部には積層型セラミックアンテナが内蔵され、磁気干渉に対してパワフルな耐干渉性を発揮し、飛行の精度と安全性がさらに向上しています。
Waypoint Pro
空撮向けに特別設計されたWaypoint Pro機能は、幅広いカスタム設定を使って、飛行ルート計画と撮影計画を立てることができます。新機能リピータブル ルートモードと3Dドリーモードを使うと、革新的な自動撮影を簡単に実行することができます。加えて、RTKを使ったcmレベルの測位により、より精度の高い飛行ルートの計画や実行が可能になっています。ワンオペでの撮影でも、プロの撮影クルーによるオペレーションでも、Waypoint Proを使えば、非常に複雑なシーンでも問題なく撮影できます。
リピータブル ルート
リピータブル ルートを使用すると、飛行高度、飛行速度、ジンバル角度、カメラ設定などの事前設定された全てのパラメーターを維持した状態で、機体は同じルートを自動飛行します。同じ飛行ミッションを繰り返すことができるため、難易度の高いワンテイクショットを簡単に撮影したり、時間を変えながら複数回同じルートを飛行して、昼から夜、または季節の移り変わりを長時間のタイムラプス映像で捉えられます。
3Dドリー
3Dドリーは、撮影現場にあるクレーンやケーブルカム、ドリーのような動きを実行でき、これらの機材の限界を超えた能力を発揮します。飛行ルート計画した後、映像制作者は、撮影のニーズに合わせて飛行速度やジンバル角度などのパラメーターを調整しながら、機体を手動で飛行ルート上の前後に往復させることができます。これにより、シネマ級の複雑なカメラワークを簡単かつ効率的に実行することができ、より有効的な視覚効果を実現します。
Spotlight Pro
Spotlight Pro は、 Inspire 2から更なる進化を果たし、ワンオペでの撮影に、さらなる撮影の可能性をもたらします。パワフルな機械学習アルゴリズムをベースとして、Inspire 3は、人/車/ボートを自動で認識してロックオンすることができ、その精度は従来のモデルよりも向上しています。
フォローモード
Spotlight Pro のフォローモードを使用すると、機体とジンバルカメラは同じ方向を向き、被写体をフレーム内に捉え続けるため、パイロットは、手動でフレームを調整しなくても、被写体を中心に捉えたサークルショットを簡単に撮影できます。
フリーモード
フリーモードでは、360°パンに対応したInspire 3のジンバルカメラが、被写体をフレーム内に捉え続けます。その間、パイロットはFPVカメラを使って周辺環境を確認しながら、飛行ルートを臨機応変に調整できるため、より簡単に複雑なカメラワークを実行できます。
全方向障害物検知システム
Inspire 3は、9個のセンサーを使った強力な全方向障害物検知システムが搭載され、あらゆる方向の障害物を検知し、飛行を包括的に保護します。 [7]
DJIとして初めて、4本の各ランディングギアに全水平方向の障害物を検知できる魚眼レンズセンサーを搭載しています。この設計により、ランディングギアが上がった状態では、機体自体が魚眼センサーを遮ることなく、全水平方向の障害物を検知することができ、また、ランディングギアが下がっている状態でも水平方向の障害物検知は可能です
全水平方向 ビジョンセンサー
上方 ビジョンセンサー
下方 ビジョンセンサー
下方ToF センサー
カスタム可能な障害物検知
加えて、Inspire 3には、障害物回避のカスタム機能が新たに搭載され、より優れた飛行安全性とより自由度の高い撮影を両立させています。水平方向、上方、下方の障害物検知は、それぞれ個別で有効/無効にすることができ、様々な撮影シナリオに合わせて、障害物警告範囲を手動で設定できます。 [8]
この機能は、能動的な障害物回避機能が無効になっている間、ナビゲーション ディスプレイ上に障害物との距離をリアルタイムで表示し、障害物が設定範囲内にある時にアラートが発動します。(機体は自動的に障害物を回避しません。) これにより、より複雑な映像表現が可能になり、プロ撮影チームでの撮影表現の幅がさらに広がります。
超広角ナイトビジョンFPVカメラ
Inspire 3は、新たに1/1.8インチセンサー搭載FPVカメラを備え、3μmピクセルサイズ、161° 超広角FOV、最大1080p/60fpsのライブ映像伝送に対応しています。DFOV(対角視野)は、前モデル
の約2倍となっています。このFPVカメラは、光への感度がとても高いため、パイロットは夜間でも周辺環境を鮮明でクリアな映像で確認でき、優れた飛行安全性を確保できます。(夜間飛行は、ご利用になる国・地域の法律と規制に必ず従ってください)
Inspire 3
Inspire 2
センサーサイズ
1/1.8インチ
1/7.5インチ
DFOV(対角視野)
161°
84°
ライブ映像画質
1080p/60fps
480p/30fps
刷新された迫力の空撮映像フルサイズ 8K イメージングシステム
独自開発8Kセンサー
DJI史上最軽量のフルサイズ対応3軸ジンバルカメラ X9-8K Airは、Inspire 3のために独自開発され、ドローン空撮をネクストレベルまで押し上げます。このジンバルカメラは、DJI最新の映像処理システム CineCore 3.0に対応し、8K/25fps CinemaDNG動画 [9] や8K/75fps [10] Apple ProRes RAW動画の内部収録 [9] をサポートし、トップクラスの映画制作やテレビの番組制作のニーズを満たします。
ProRes RAW内部収録 最大8K/75fps
CinemaDNG内部収録 最大8K/25fps
8Kの超高解像度の空撮映像が、現実に忠実な質感をそのまま再現し、サイズの大きなスクリーンに映し出されたとしても、ディテールまで鮮明に描き出します。RAW撮影では、X9-8K Airのセンサーを最大限に活用し、後編集での視覚効果やカラーグレーディングの自由度が広がります。
S&Qモードでは、最大4K/120fpsのProRes RAW動画のフルサイズ撮影をクロップなしで内部収録でき、クリエイティブな編集オプションが広がります。
デュアルネイティブISO
X9-8K Airは、デュアルネイティブISOに対応しています。30fps以下のフルサイズ撮影の場合、EI 800/4000に対応し、映画制作でよく使われる24fps、CMやテレビ撮影で使われる25fpsを利用できます。30fps以上の場合は、EI 320/1600に対応します。
これにより、X9-8K Airは、薄暗い街中や砂浜のような場所でも、ノイズを最小限に抑えて細部まで繊細に撮影でき、地上ベースのプロ用シネマカメラに匹敵する撮影品質を提供します。
14+ストップ ダイナミックレンジ
X9-8K Airは、14+ストップのダイナミックレンジに対応し、日の出や日没のような複雑な照度環境下でも、明暗部のディテールまで鮮明に捉えます。ハイダイナミックレンジにより後編集での選択の幅が広がり、大きく露出を調整した場合でも、現実に忠実な色合いを保持できます。
EI グレースケール(30 fps以下)
EI グレースケール(30 fps超え)
DLマウント レンズ [11]
X9-8K Airは、DJI独自開発のDLマウントに対応し、既存のフルサイズ DL 24/35/50 mm F2.8のレンズ群に加え、新登場の18 mmF2.8フルサイズ超広角レンズや望遠レンズ(後日発売予定) [12] とも互換性を持っています。これら5種類のレンズは、全て空撮用にカスタム設計されています。ハウジング部は、軽量でカーボンファイバー製のモノコック構造設計が施され、最も軽いレンズの重量はわずか178 gとなっており、機敏性を必要とするInspire 3のニーズを満たしています。
新DL 18 mm F2.8レンズ
DL 18 mm F2.8 ASPH フルサイズ超広角レンズは、8K空撮用に特別に設計されたレンズです。このレンズは、フルサイズで100°のDFOV(対角視野)に対応し、18 mmの焦点距離により、広い画角での撮影が可能なため、壮大な山々や建築物のようなスケールの大きな被写体を捉えるのに最適です。また、被写体に近づい
て撮影する場合、超広角を使うことで、視覚的な緊張感のある映像を撮影できます。このレンズは、優れたシャープネス効果を発揮し、色収差を制御するため、ディテールまで鮮明で、ありのままの色合いで8K映像を撮影することができます。
DJI シネマカラーシステム (DCCS)
DJI独自で培ってきたカラーサイエンス技術を基に開発されたDJIシネマカラーシステム (DCCS) により、X9-8K Airは、実物に忠実な色合いを捉え、空撮映像のイメージを一新します。このカラーシステムは、自然風景や都市の景観の撮影に適しており、また、様々な環境や照度条件下でも、肌の色合いを正確に捉えることが
できます。DCCSに対応したDJI Ronin 4Dといった地上ベースのシネマカメラとX9-8K Airを併用することにより、それぞれで撮影した映像の色合いが容易にマッチするため、空撮から地上での撮影に至るまで、色の一貫性を維持でき、映画制作における後編集作業のニーズを満たします。
複数のカメラ間のタイムコード同期
機体にある3.5mmポートを使って、空撮用機材と地上用機材の間のタイムコードを同期することができます。複数のカメラで撮影した大量の映像を処理する必要がある時、タイムコード同期を使えば、編集プロセスが大幅に簡略化され、効率的に作業できます。
幅広いエコシステムO3 Pro 映像伝送&制御システム
DJI RC Plus
Inspire 3には、7インチ 1200ニトの高輝度モニターが搭載されたプロ向け送信機DJI RC Plusが同梱され、屋外でもクオリティの高いモニタリング体験を実現します。送信機には、HDMI出力ポートや本体の前面、背面、上部に複数のボタンやダイヤルが搭載されているため、素早く直感的な操作が行えます。ボタン機能は好み
に合わせてカスタマイズできるため、よりスムーズに操作できます。
RC Plusの内蔵バッテリーの駆動時間は約3時間18分で、WB37外部バッテリーを使えば、6時間まで駆動時間を延長できます。 [11] バッテリーはホットスワップに対応し、撮影の効率性が向上しています。
Inspire向けDJI Pilot 2アプリでは、従来の飛行制御用UIを改良し、シネマグレードのモニター画面を採用しました。これにより、カメラ露出、動画スペック、焦点距離、ジンバル角度などの情報をシンプルな操作で簡単に確認できるようになり、ジンバルオペレーターや撮影監督のモニタリング時の要件を満たすことができます。
ストラップやウエストサポートといったプロ向けアクセサリーも付属しているため、快適かつ効率的に長時間使用できます。
シネマグレードのO3 Pro映像伝送 [13]
Inspire 3は、DJI最新のシネマグレード映像伝送システムO3 Proに対応し、シングル制御モードでは15 km [14] 、デュアル制御モードでは12 km [15] の最大伝送距離を実現しています。ジンバルカメラとFPVカメラは、どちらも1080p/60fpsのライブ映像配信に対応しており、遅延はわずか90 msです。Inspire 2の映像伝送システムLightbridgeと比較すると、O3 Proは、伝送距離/遅延/全体的な安定性の面で、大幅に性能がアップしています。また、DJI史上初めて4K/30fpsライブ映像でも最大伝送距離5 kmに
対応し、撮影現場においてUHD画質でのモニタリングやライブ配信のニーズを満たします。 [16]
Inspire 3
Inspire 2
最大映像伝送距離(シングル制御)
15 km(日本:8 km)
7 km(日本:4km)
最大映像伝送距離(デュアル制御)
12 km(日本:6.4 km)
7 km(日本:4km)
ライブ映像の最大フレームレート
1080p/60fps
720p/30fps
ライブ映像の最大解像度
4K/30fps
720p/30fps
デュアル制御用に独立したリンク接続 [17]
Inspire 3のデュアル制御体験は、前モデルよりも大幅にアップグレードしています。2つの送信機はそれぞれでライブ映像を受信し、ドローンを制御できるため、現場のパイロットとジンバルオペレーターはそれぞれ別の場所で作業しても問題ありません。これにより、Inspire 2でのメイン送信機とサブ送信機をWiFiでリンクさせて制御する必要はなくなりました。
また、万が一パイロットが機体の信号を受信できなくなった場合、ジンバルオペレーターが機体の制御権を引き継ぎ、安全にRTHを実行したり、直接着陸させたりできます。
DJI PROエコシステムに対応
デュアル制御
3人での制御(シナリオ1)
3人での制御(シナリオ2)
DJI 高輝度遠隔モニターに対応 [11]
RC Plus以外にも、Inspire 3は、DJI高輝度遠隔モニターをサブ送信機として使用することができます。遠隔モニターは、Inspire 3と直接ペアリングして、ライブ映像を受信できます。また、Ronin4D ハンドグリップを取り付ければ、遠隔モニターでジンバルやフォーカスを制御することもできます。 [11] また、遠隔モニターのHDMIポート [18] とSDIポート [18] から、ライブ映像を他のモニター機器に出力することもできます。
DJI 3ch Follow Focusに対応 [11]
DJI PROエコシステムに属するDJI 3ch Follow Focusは、O3 Pro伝送システムを介して、制御信号をInspire 3に伝送することができます。(この場合、DJI高輝度遠隔モニターを中継デバイスとして使用する必要があります。)3ch Follow Focusを使うと、フォーカスプラーにより、フォーカス制御を正確に遠隔から行ったり、無段階の絞り調整を実行したりでき、統合型のワイヤレスモニタリングや制御を体験できます。
DJI 3ch Follow Focus を2台のDJI RC Plus送信機と併用する場合、中継デバイスであるDJI高輝度遠隔モニターは、HDMIケーブルとUSB-A - USB-Cケーブルを使って、ジンバルオペレーターのRCPlus送信機に接続する必要があります。このように接続すると、飛行、ジンバル、フォーカスのそれぞれの制御を、担当者が個別で操作できるようになります。
DJI Master Wheelsに対応 [11]
DJI高輝度遠隔モニターをサブ送信機としてペアリングすると、DJI Master Wheelsを使って、Inspire 3のジンバルを制御することができます。(この場合、DJI高輝度遠隔モニターをPROエコシス
テムの中継デバイスとして使用します。) これにより、Ronin 2と同等のジンバル制御体験を実現し、撮影監督にとって慣れた操作方法で、ジンバルを制御することができます。
DJI Transmissionに対応 [11]
DJI Transmissionと一緒に使用すると、Inspire 3は、現場でモニターを拡張することができます。RC Plus送信機をDJI映像トランスミッターに接続し、配信モードを有効にすることで [19] 、無制限の遠隔モニターでライブ映像を受信できるようになり、チームでの撮影効率がさらに向上します。
一日中でも撮影可能な設計どんな撮影シナリオでも、効率的に運用
デュアルバッテリー システム
Inspire 3は、新しいTB51デュアルバッテリーシステムを備え、最新のバッテリー材料技術を採用し、優れた安定性と性能を発揮します。
TB51バッテリーは、TB50バッテリーよりも小さく、軽量化され、より合理化された構造で、高い電圧に対応しています。このバッテリーは、最大飛行時間28分を可能にし、バッテリーの取り外し機構も再設計され、ホットスワップに対応しているため、継続的な飛行が容易に行えます。
バッテリー温度が18℃以下の場合、バッテリーの自己発熱機能が有効になり、-20℃の低温環境下でも、最適な飛行性能を維持します。
新バッテリー充電ハブ
バッテリー充電ハブは刷新され、折りたたみ可能でコンパクトになり、優れた充電効率も兼ね備えています。8つのバッテリーを同時にセットでき、急速充電モードでは2つのバッテリーを同時に0%から90%までわずか35分で充電でき [20] 、完全充電する場合でもたったの160分で行えます。 [20] 付属の65W USB-Cポートを使って、RC Plus送信機を充電することができます。
DJI PROSSD 1TB 同梱
同梱のDJI PROSSD 1TBは、最大読み込み速度900 MBps [21] に対応し、付属のUSB-C - USB-Cケーブルを使って、直接パソコンで映像を読み込むことができ、カードリーダーは必要ありません。
収納&移動
新デザインのトロリーケースは、1つの伸縮式ハンドル、2つのサイドハンドルが搭載され、車輪は360°回転できるので、現場間の移動や輸送が楽に行えます。また、暗証番号を設定できるダイヤルロックが2箇所に搭載されているため、安全性が向上しています。精巧に設計されたトロリーケースには、機体 × 1、X9-8K Airジンバルカメラ × 1、RC Plus送信機 × 2、レンズ × 4、バッテリー × 12、バッテリー充電ハブ × 2、プロペラ × 3組などのアイテムを収納できます。新設計の折りたたみ可能なクイックリリースプロペラは簡単に収納でき、各飛行前に再度取り付ける必要はありません。