DJI ドローン|PGYTECH SUBLUE HOBBYWING 総代理店 セキドオンラインストア

こんにちは。セキドの池田です。突然ですが、私が撮った鳥の写真を自慢させてくださいよ。

これは私のお気に入りスポットである「掛川花鳥園」で撮影した1枚で、エボシドリという西アフリカに生息している鳥です。(あれっ、誰かも鳥を撮ってませんでしたっけ?)

園内ではさまざまな鳥と触れ合ったり、鳥が芸をするバードショーを観たりすることができます。近くには静岡が誇るハンバーグレストラン「さわやか」もあるので、花鳥園からハシゴするのが習慣です。ちなみに、帰りにはうなぎパイVSOPを必ず買います。
家では4羽の小鳥と暮らしていますが、たまには「よその子」とも遊びたくなり、3ヶ月に1度くらいのペースで往復500㎞の道のりをダイハツ コペンで通い、かわいい鳥を激写しています。

さて、そんな「カメラ沼」住人の私が今回ご紹介しますのは、プロ向けスタビライザー DJI Ronin シリーズ 向けに作られたPGYTECHのアクセサリー「Roninシリーズ用 スタビライザー クイックリリース クランプ」です。本格ミラーレスや一眼レフカメラをお持ちの方や、対応する RS 2・RSC 2RS 3・RS 3 ProRS 3 Mini をお持ちの方に、特にお役立ていただけそうな内容に仕上げています。

クイックリリース クランプのセット内容

購入時に付いてくるセット内容としては、プレートとクランプ本体のほかに6角レンチが付属します。カメラに取り付けるプレートは、みんな大好きアルカスイスに対応したものとなっております。


「アルカスイス」って何?ということにも少しだけ触れておきましょう。
カメラ好きならその名前は聞いたことがあると思います。三脚や雲台、カメラホルスター等とカメラを取り付ける際のプレートの規格です。その名の通り、フランスのアルカスイス社が開発した規格となり、その後各社が追随。「アルカスイス互換」のプレートを使っているカメラアクセサリーメーカーさんは多く、PGYTECH以外にはマンフロットやピークデザイン、スモールリグあたりが思い浮かぶと思います。

DJI Roninシリーズでは標準で専用のカメラ固定プレートを採用していますが、いつも使っているアルカスイスプレートがそのまま使えたら便利ですよね。世界中の Roninシリーズユーザーのそんな願いを、税込6,820円で叶えてくれるのが、今回ご紹介するアクセサリーなんです。

PGYTECH Roninシリーズ用 スタビライザー クイックリリース クランプ PGYTECH Roninシリーズ用
スタビライザー クイックリリース クランプ

実際に取り付けてみた

実際にDJI Roninシリーズ3機種に取り付けてみました。今回は RS 3 Pro/RS 3/RS 3 Mini にて使用していますが、RS 2 と RSC 2 にも互換性があります。取り付けは非常に簡単で、説明書を見るまでもないくらいでした。この時点でもう好感度は相当高いです。

装着方法を解説

カメラ編

カメラ下部にある1/4インチねじ穴に、セット付属のプレートを取り付けます。径のピッタリ合った6角レンチが付属していますので、工具の心配は不要です。トルクを掛けすぎるとカメラのネジ穴を傷めてしまう可能性がありますので、締め込みはほどほどにしてくださいませ。

スタビライザーや三脚等の撮影アクセサリーで取り付け部分を全てアルカスイス互換で揃えている場合、このプレートは一度付けたらそうそう外すことはありません。毎回付け外すことがないのでねじ穴を不要に傷めることもなく、カメラ本体にも優しい仕組みです。アルカスイスプレートはカメラ1台につき1枚、付けっぱなしにしている方も多いですよね。

RS 3 Pro/RS 3 編

RS 3 Pro に取り付けてみます。基本的な取り付け方は RS 3 も同じです。クランプをスライドさせて、スタビライザーの下部クイックリリースプレートにはめ込みます。

PGYTECH Roninシリーズ用 スタビライザー クイックリリース クランプ_01_s

下部クイックリリースプレートにある写真赤枠のノブをロック側に倒し、クランプを固定します。
PGYTECH Roninシリーズ用 スタビライザー クイックリリース クランプ_02_s

プレートを取り付けたカメラをはめ込みます。写真左側のクランプに留め具の無い方を先に差し込んで、続けて留め具のある方を上から押し込むだけで固定されます。

PGYTECH Roninシリーズ用 スタビライザー クイックリリース クランプ_03_s

カメラを取り付けたところです。クランプには不慮の操作によるカメラ脱落防止のため、取り付けた状態でロックするノブが付いています。カメラを外す時はロックノブを解除側にスライドして、リリースボタンを押し込みながらカメラを引き上げれば簡単に外すことができます。

PGYTECH Roninシリーズ用 スタビライザー クイックリリース クランプ_04_s

RS 3 Mini 編

次は RS 3 Mini です。こちらの場合はスタビライザーに付属する下部クイックリリースプレートを取り外してから、クランプを直接水平アームに取り付けます。

取り付けた状態がこちらです。クランプを固定するノブを右側(ロック側)に倒すと、その位置で固定されます。以降のカメラ取付け/取り外し手順は、RS 3 Pro/RS 3 と同様です。

ご購入はコチラ

いかがでしたでしょうか。
DJI認定ストア 東京虎ノ門 では、DJI RS 3シリーズとそのアクセサリー類の展示・販売を行っております。「購入前に使い勝手を確認したい!」というお客様のご意見にお答えするため、カメラ持ち込みでのフィッティングも歓迎です。ぜひ一度お問い合わせください。ご来店お待ちしております!

DJI認定ストア 東京虎ノ門

今回の記事で「十分必要性はわかった!」「とにかく早く揃えたい!」という方は、
最短15時まで即日発送のオンラインストアで。PGYTECH Roninシリーズ用 スタビライザー クイックリリース クランプ PGYTECH Roninシリーズ用
スタビライザー クイックリリース クランプ

DJIやPGYTECH製品を始めとする製品の「使ってみた」動画も公開中!チャンネル登録お待ちしております。

セキド公式YouTube

セキドのメルマガを購読しませんか

セキドオンラインストアでは、新製品や機能紹介、キャンペーン、
イベントなどの最新情報を毎週お届けしています。

       お問い合わせメルマガ登録はこちらから

Follow Me

  • facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • instagram

セキドキャンペーン

DJI セール

カメラドローン

DJI Power ポータブル電源 DJI Mavic 4 Pro | 宙から紡ぐ物語 DJI Air 3S | 旅の撮影に最適なデュアルカメラ搭載ドローン

ハンドヘルド

DJI RS 4 Mini | 軽やかに、プロクオリティ DJI Osmo Mobile 7 | その手に、ブレない確信を DJI Osmo Pocket 3 | その瞬間、ストーリーが動き出す

業務用ドローン・関連製品

DJI Matrice 400 DJI Zenmuse S1・V1 | パワフルに、はっきり届く 業務用清掃ロボット PUDU Robotics 業務用ドローン・関連商品 DJI Matrice 4 Series | インテリジェントフライトの時代 XGRIDS | コンパクトハンドヘルド3Dスキャナー AGRAS T25 | よりコンパクトに。よりスマートに。 DJI FlyCart 30 | 物流に、新たな未来を

カメラアクセサリー

PGYTECH | カメラアクセサリ PGYTECH | PGYTECH Roller Camera Backpack

水中ドローン・水中スクーター

QYSEA FIFISH E-MASTER NAVI 水中ドローン

DIY・クリーナー・空気入れ

セキド新ブランド HOTO

応募終了(申し込み済みの方はこちら)

DJI ドローン 買い替えキャンペーン

セキドのメルマガを購読しませんか

新製品や機能紹介、キャンペーン、イベントなどの最新情報を毎週お届けしています。

お問い合わせメルマガ登録はこちらから

開始まであと

2

【事前告知】
11/22よりキャンペーン開始予定!

取扱メーカー

HOBBYWING SAVOX DJI pgy propeller
CCROV BlueRobotics SUBLUE VUFINE AMIMON

このページの先頭へ

閉じる

セキドのメルマガを購読しませんか

新製品や機能紹介、キャンペーン、
イベントなどの最新情報を毎週お届けしています。

お問い合わせメルマガ登録はこちらから

Follow Me

  • facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • instagram
セキドのメルマガを購読しませんか?