DJI RC の「よくある質問」まとめました
こんにちは。DJI CAMPインストラクターの池田です。
小さいころから文房具が大好きで、近年は万年筆とボトルインクをコレクションすることにハマっておりました。最近新たに小ぶりなハンコとカラー朱肉を集め始め、手帳が更に彩り豊かになっています。ひとつ数百円という可愛い金額のハンコですが、集めるとそれなりの金額になるため、新たな「沼」に落ちたことを見て見ぬふりをしています。昼休みに東京メトロ銀座線虎ノ門駅近くの文具店「オカモトヤ」まで散歩に行き、小さな無駄遣いをすることが平日の日課になっています。
今回は新世代のディスプレイ内蔵式送信機こと DJI RC を使う上で、よくある質問をまとめました。Mini 3/Mini 3 Pro や Mavic 3 シリーズをお持ちの方や、DJI RC を既にお使いの方はぜひご一読いただけますと幸いです。
-もくじ-
1. 電源のON/OFF
2. Wi-Fiの接続
3. 画面の明るさ調整
4. スクリーンショット・画面録画
5. 言語の変更
6. 送信機の初期化
電源のON/OFF
電源を入れるとき、切るとき共に電源ボタンを2回押しします。2回目は長押しです。
DJIドローンといえばこれ!という電源の入れ方ですね。
Wi-Fiの接続
Wi-Fiの接続方法ですが、電源が入った状態の DJI RC を、画面の最上部から下にスワイプします。画面上部からメニューが出てきます。
[Wi-Fi]と書かれた丸いアイコンを長押しすると、Wi-Fi接続に関する設定画面に移ります。
この問合せって電話・メール共に非常に多いんですよね。みなさんなかなか苦労していらっしゃるのでしょうか。。。
「下スワイプでメニューが出現。アイコンは長押し。」
ぜひ覚えてください。タップだけだとWi-FiのON/OFFしか設定できません。
画面の明るさ調整
電源が入った状態の DJI RC を、画面の最上部から下にスワイプします。Wi-Fi設定と同じく画面上部からメニューが出てきますので、太陽マークがついたバーを左右にスライドして画面輝度を調整してください。なお DJI RC の最大輝度は700ニトです(DJI RC Pro は最大1000ニトで、より高輝度になっています)。
ちなみに明るさ調整の下の[スピーカー]のマークは音量調整です。
スクリーンショット・画面録画
まずは DJI RC に記録用の microSDカードを入れます。本体手前側のカバーを開け、microSDカードを挿入してください。
ここも同じく電源が入った状態の DJI RC を、画面の最上部から下にスワイプします。メニューが出てきたら、[画面録画]もしくは[スクリーンショット]をタップして撮影してください。
言語の変更
電源が入った状態の DJI RC を、画面の最上部から下にスワイプします。この流れは何度でもやりましょう。画面上部からメニューが出てきますので、まずは右上の[六角形マーク]をタップして、設定画面に移行します。
より細かなセッティングができる「設定画面」に移行したら、下から3番目のインフォメーションマークのついた[システム]をタップしてください。
地球マークの[言語と入力]から任意の言語に設定してください。
送信機の初期化
電源が入った状態の DJI RC を、画面の最上部から下にスワイプします。メニューの出し方はもう覚えましたか?メニューが出たら、右上の[六角形マーク]をタップします。
「設定画面」に移行したら、下から3番目のインフォメーションマークのついた[システム]をタップしてください。ここまでは、先ほどの言語の変更と同じ画面です。
一番下の[リセットオプション]から、リセットする範囲を選びます。
1. Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット
2. アプリの設定をリセット
3. すべてのデータを消去(出荷時リセット)
の3種類から選ぶことが可能です。完全に初期化する場合は、[すべてのデータを消去(出荷時リセット)]を選んでください。
それでも解決しないときは?
残念ながら上記の中に知りたい情報がなかったというお客様は、お手数ですが弊社テクニカルサポートチーム宛てにお問い合わせください。お問い合わせ対応時には、受注番号入力のご協力をお願いいたします。
DJI RC のご購入相談はコチラ!
「これからDJI RCを購入したい!」というお客様、ぜひ弊社にお任せくださいませ。オンラインストアでは最短即日出荷で DJI RC を販売中です。
DJI認定ストア 東京虎ノ門 では、実機の展示と販売を行っております。実物の DJI RC をお手に取ってご覧いただくことも可能ですので、操作感やディスプレイ表示などを確認してみたいという方は、まずは一度ご連絡ください。
みなさまのご来店お待ちしております。