SEKIDO JOURNAL 2016年5月 セキドオンラインストア DJI ドローン|PGYTECH SUBLUE HOBBYWING 総代理店

ゲスト 様

セキドキャンペーン

DJI セール

カメラドローン

DJI Power ポータブル電源 DJI Mavic 4 Pro | 宙から紡ぐ物語 DJI Air 3S | 旅の撮影に最適なデュアルカメラ搭載ドローン

ハンドヘルド

DJI RS 4 Mini | 軽やかに、プロクオリティ DJI Osmo Mobile 7 | その手に、ブレない確信を Osmo Pocket 3 | その瞬間、ストーリーが動き出す

業務用ドローン・関連製品

業務用ドローン・関連商品 DJI Matrice 400 業務用清掃ロボット PUDU Robotics DJI Matrice 4 Series | インテリジェントフライトの時代 AGRAS T25 | よりコンパクトに。よりスマートに。 DJI FlyCart 30 | 物流に、新たな未来を XGRIDS | コンパクトハンドヘルド3Dスキャナー

カメラアクセサリ

OneGo Lite Backpack | スタイリッシュ、軽量そして自由な収納 PGYTECH | カメラアクセサリ PGYTECH | PGYTECH Roller Camera Backpack

水中ドローン・水中スクーター

QYSEA FIFISH E-MASTER NAVI 水中ドローン

DIY・クリーナー・空気入れ

セキド新ブランド HOTO

応募終了(申し込み済みの方はこちら)

DJI ドローン 買い替えキャンペーン

セキドのメルマガを購読しませんか

新製品や機能紹介、キャンペーン、イベントなどの最新情報を毎週お届けしています。

お問い合わせメルマガ登録はこちらから

次世代のドローン! Phantom 4

PICK UP CONTENTS OSMO拡張パーツ 2016/4


画像:OSMOパーツについて
 

こんにちは!セキドスタッフの和田です! 今月のPICK UPは、OSMOの拡張・オプションパーツ特集です!
OSMOは単体でも十分優れた性能を発揮しますが、さらに使い勝手を良くしたり、これまでとは異なる撮影方法を可能にするようなオプションパーツが豊富に用意されているのをご存知でしたか?
王道のパーツから意外と知られていないニッチなもの、そして待望の新商品まで、一挙に紹介します!



※以下写真クリックで各商品ページへ飛びます。



【NO.37 Zenmuse X5シリーズ専用カメラアダプター】

ついに発売が決定した、OSMOへX5ジンバルを取り付けるアダプターです。X5を使用することで、OSMOの安定性はそのままに、センサーは標準の8倍の大きさとなり、絞りやピントの調整が出来るようになるなど、映像のクオリティーアップはもちろん、表現の幅が大きく広がります!

Zenmuse X5はコチラ
Zenmuse X5Rはコチラ

画像:OSMOパーツについて

【NO.47 Z-Axis 縦揺れ補正ユニット】

これまでは諦めるしかなかった、歩いたときなどに発生する縦揺れを軽減させるパーツです。バネの強さを変えることで、ウォーキングからジョギングまで様々な揺れに対応することが出来ます。

画像:OSMOパーツについて

【NO.49 外部バッテリーエクステンダー】

OSMOを外部からの給電で連続動作させる際に使用します。機体の充電機などを接続できます。 別売りのケーブルを併用することで、機体のバッテリーからの給電もできるようになります。

Phantom3 / Inspire1 / Roninバッテリー用はコチラ
Phantom4 バッテリー用はコチラ

画像:OSMOパーツについて

【Manfrotto ギアバックパック】

OSMO本体はもちろん、オプションパーツも沢山収納することが出来るバックパックです。自由に配置できる間仕切りや、細かいものを入れることが出来るポケットなど、集能力抜群です。

画像:OSMOパーツについて

【NO.1 エクステンションスティック】

手が届かない高い位置や、少し離れた位置から撮影が出来るようになります。長さは無段階で調整可能!取り付け部の向きも自由に調整できます。最長980mmとなります。 また、グリップ下部にもマウントネジがついており、ここへ三脚などを装着することでOSMOを固定することが出来ます。

画像:OSMOパーツについて

【NO.2 バイクマウント】

自転車のハンドルなど、パイプ状のものへOSMOを取り付けるパーツです。マウントの下部はサスペンションとなっており、振動を吸収して映像を安定させます。取り付ける場所の太さに合わせられるよう、数種類の滑り止めラバーが付属。

画像:OSMOパーツについて

【NO.4 カーマウント】

車のボディや窓ガラスなどへ、吸盤でOSMOを固定します。アームの下には三脚等を組み合わせることも可能です。

画像:OSMOパーツについて

【NO.5 ストレートエクステンションアーム】

これ単体では何の効果も発揮しませんが、取り付け可能なアダプターが増えるという縁の下の力持ち的なパーツです。ユニバーサルマウントとの組み合わせでよく使用されます。

画像:OSMOパーツについて

【NO.6 ユニバーサルマウント】

OSMOへアクセサリーシューなどを追加するパーツです。表裏どちらの面にもアダプターを取り付けることが出来ます。 このマウント専用として、さらに拡張パーツがリリースされています。

画像:OSMOパーツについて

【NO.40 回転式コールドシュー】

360°回転するコールドシュー(アクセサリーシュー)アダプターです。取り付けたマイクやライトの向きを変えることが出来ます。

画像:OSMOパーツについて

【NO.41 拡張マウントアダプター】

三脚ネジ穴を追加するアダプターです。1/4インチと3/8インチの両方のネジに対応できるようになっているので、様々な三脚へOSMOを固定することが出来ます。

画像:OSMOパーツについて

【NO.38 クイックリリース360°マイクマウント】

標準で付属するフォンホルダーへ、回転可能なアクセサリーシューを追加します。手軽につけ外しが出来る便利な商品。

画像:OSMOパーツについて

【NO.46 ベース】

なかなか自立しないOSMOを支える名脇役です。ちょっと置いておきたいときやジンバル自動キャリブレーションの時に重宝します。

画像:OSMOパーツについて

【RODE 集音マイク + クイックリリース360°マウントセット】

RODE社製のマイクと、クイックリリースマウントのセットです。音までしっかり撮りたいなら是非コチラをご利用ください。屋外で風の音が入らないようウインドマフが付属します。

画像:OSMOパーツについて

【NDフィルター】

Inspire1用のNDフィルターをOSMOでもご使用いただけます。逆光時の撮影やシャッター速度を抑えたいときなどで活用できますね。

・ ND4フィルターはコチラ
・ ND8フィルターはコチラ
・ ND16フィルターはコチラ

画像:OSMOパーツについて

いかがでしたでしょうか? 拡張性が高く、アイディア1つで様々な使い方が出来るOSMOで素敵な映像を撮ってください♪


画像:OSMO一覧ページへのリンク

開始まであと

【事前告知】
11/22よりキャンペーン開始予定!

このページの先頭へ