SEKIDO JOURNAL 2016年4月 セキドオンラインストア DJI ドローン|PGYTECH SUBLUE HOBBYWING 総代理店

ゲスト 様

セキドキャンペーン

DJI セール

カメラドローン

DJI Power ポータブル電源 DJI Mavic 4 Pro | 宙から紡ぐ物語 DJI Air 3S | 旅の撮影に最適なデュアルカメラ搭載ドローン

ハンドヘルド

DJI RS 4 Mini | 軽やかに、プロクオリティ DJI Osmo Mobile 7 | その手に、ブレない確信を Osmo Pocket 3 | その瞬間、ストーリーが動き出す

業務用ドローン・関連製品

業務用ドローン・関連商品 DJI Matrice 400 業務用清掃ロボット PUDU Robotics DJI Matrice 4 Series | インテリジェントフライトの時代 AGRAS T25 | よりコンパクトに。よりスマートに。 DJI FlyCart 30 | 物流に、新たな未来を XGRIDS | コンパクトハンドヘルド3Dスキャナー

カメラアクセサリ

OneGo Lite Backpack | スタイリッシュ、軽量そして自由な収納 PGYTECH | カメラアクセサリ PGYTECH | PGYTECH Roller Camera Backpack

水中ドローン・水中スクーター

QYSEA FIFISH E-MASTER NAVI 水中ドローン

DIY・クリーナー・空気入れ

セキド新ブランド HOTO

応募終了(申し込み済みの方はこちら)

DJI ドローン 買い替えキャンペーン

セキドのメルマガを購読しませんか

新製品や機能紹介、キャンペーン、イベントなどの最新情報を毎週お届けしています。

お問い合わせメルマガ登録はこちらから

次世代のドローン! Phantom 4

PICK UP CONTENTS PHANTOM4 2016/4


画像:Phantom4について
 

こんにちは!セキドスタッフの和田です! 今回のPICK UPでは、発売されたばかりのPhantom4を早速とりあげてみたいとおもいます!




 

従来機種から何が変わったのか?

 

【安全性の向上】

 

やはり新型機種ということで派手な新機能などに目が行ってしまいがちですが、安全性に関する箇所の更新がなによりも大きいと個人的には感じます。
新たに機体前方の障害物を感知するセンサーが搭載され、普段の操作中はもちろん、自動航行を行う各種機能や、RTH(ゴーホーム)中にも15m先までの障害物を検知し、回避や停止などを自動で行います(衝突を完全に回避することを保証する機能ではありません)。
また、機体下部についているビジョンポジショニングシステム(※1)も飛躍的に性能が向上し、最適な環境化においてのホバリング精度は、水平方向に±0.3m、垂直方向に±0.1mを実現しました。ビジョンポジショニングの有効高度は、Phantom4と比べて3倍以上となる最大10mまでとなります。
また、安定した飛行に欠かせないのが、機体自身が正しく現在の姿勢や方向を認識できているか、という点です。 Phantom4では、機体の姿勢等を計測するIMUと方向を計測するコンパスを、それぞれ二つずつ搭載! 二重での計測でより正確に機体の状態を把握するほか、万一フライト中に片方の機器に異常が発生しても、もう一つで補うことが可能です。



画像:Phantom4について
 

【機体が自動的に目標を追跡!アクティブトラック】

 

指定した目標を自動的に機体が追いかけます。 ただ単に前後左右へ動くだけでなく、カメラの角度や機体の向きも調整し、常に目標を画面内に収めるように動きます。 軽く使ってみた感じですが結構精度が高く、しっかりついてきます。背景色に同化してしまわない服装だとより確実に動作します。






画像:Phantom4について
 

【タップひとつでフライト タップフライ】

 

アプリ上に表示されている映像内の向かいたいポイントをタップするだけで、機体が自動的に飛行します! 基本的に停止動作を行うまで機体は移動を続けます。飛行中は移動速度を変更することが可能です。



 

【GPS/GLONASS】

 

アメリカの人工衛星GPSとロシアの人工衛星GLONASSからの信号を受信し、機体の現在位置を把握するため、従来機種よりもはるかにホバリング精度が向上しました。
機体下部にあるセンサーを併用することで、室内やGPS信号が取得できないときでも安定したホバリングを実現します。
 

【スポーツモード】

 

スポーツ(S)モードでは機体の最高速度のリミットが解除され、最大時速72kmでの航行を実現。いち早く撮影地点への移動が可能となります。またスティック操作に対する機体の動作感度も大きくなり、機敏な機体コントロールができます。 スポーツモードに対し標準的な操作となるポジション(P)モードでは、Phantom3と比較してやや重めの操作感となっており、ゆっくり安定させて撮影を行えるようになっています。

【カメラ・ジンバル】

 

ジンバルは機体と一体型となり、すっきりしたフォルムとなりました。安定性の向上にも寄与しています。レンズなども刷新され、歪曲収差を36%、色収差を56%低減させ画質が向上しています。 1080pでは120fpsでの撮影が可能となりました。機体をゆっくり動かすことが出来なかった場合にも、余裕を持ったフレームレートの撮影により、後処理で映像クオリティを落とすことなくスローにすることが可能です。
そのほか、従来機種からありました、機体がフライトをサポートするIFM(※2)ももちろん搭載されています! フライト時間も長くなり最大28分となりました。
※1 ビジョンポジショニングシステム 機体の底面についている、機体位置を認識するシステム。専用の超音波センサーとカメラを備え、機体位置の補正などに使用する。
※2 IFM(インテリジェントフライトモード) 普通では難しいフライトを機体がサポートするモード。機体の向きにかかわらず直感的にスティック操作ができるコースロック、ホームポイントを中心とした操作となるホームロック、中心点の周囲を自動旋回するPOI、送信機を追従するフォローミー、登録した地点を自動航行するウェイポイントの5つがあります。
 

ファームウェア アップデート方法

Phantom4では、ファームウェアのアップデート方法が従来機種から変更となっています。 詳しくは次の記事をご確認ください。

セキドオフィシャルサイト FAQ コチラ→

画像:Phantom4について
 
 
セキドオンラインショップ PHANTOM4 商品ページはコチラ→  
 
画像:Phantom4について

 
 

開始まであと

【事前告知】
11/22よりキャンペーン開始予定!

このページの先頭へ