DJI ドローン|PGYTECH SUBLUE HOBBYWING 総代理店 セキドオンラインストア

こんにちは。セキドの平田です。今回は2024年10月15日に発売された DJI Air 3S(エア スリーエス)について実機をもとにレビューしていきたいと思います。
DJI空撮ドローンのミドルクラスモデルとして定番の Airシリーズですが、前作 Air 3 からどのような進化を果たしているのでしょうか。今回はそんな本機体を分かりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

DJI Airシリーズとは

本題に入る前に、「DJI Airシリーズとは……?」といったユーザーへ向けて簡単に本シリーズを紹介いたします。DJI空撮ドローンには、プロクオリティの映像を求める方向けの「Mavicシリーズ」や、コンパクトかつ手軽さを極めた「Miniシリーズ」などがあり、その中間的ポジションに存在するのが今回の「Airシリーズ」となります。高性能な機体が欲しいけど、Mavic ほどは要らないかも?といったユーザーに最適なシリーズといえます。

※左から Air 2S/Air 3/Air 3S

 

DJI Air 3S はどう変わったか

DJI Airシリーズの最新機種 Air 3S は、見た目は大きく変わらないものの内部では大幅な進化を遂げました。誰もが気になるカメラスペックは、センサーサイズが1インチまで大きくなったことで豊かな映像表現や暗所での撮影能力が向上。また、今回一番の進化ポイントとして、LiDARセンサーをDJI製空撮ドローンで初めて搭載しました。これにより障害物検知機能が格段に向上し、まさしく「安心安全に撮影が楽しめる新世代の空撮ドローン」となりました。

※どちらがどちらなのか分からなくなるほど同じ大きさです

 

進化した障害物検知

ここからは、そんな Air 3S の具体的な特徴を、実機をもとに掘り下げていきましょう。

Mini 4 Pro 以上の現行機種には 360°の障害物センサーが搭載されており、障害物を回避するだけでなく、万が一の際には離陸地点に障害物を避けながら自動で戻るという画期的な安心機能が搭載されています。Air 3S では従来の障害物センサー(ビジョンセンサー)にDJI空撮ドローン初のLiDARセンサーが追加されました。

※ LiDARセンサーは機体前方に搭載されています
 
LiDARセンサーとはレーザー光を照射し対象物の距離や位置を正確に測る仕組みのことで、今まで以上に正確に障害物を把握できるようになり、従来方式の障害物センサーの弱点だった細かな物体や暗所での障害物検知が大幅に進化しました。


 
また、見た目では変化がありませんが、LiDARセンサー以外のビジョンセンサーにおいても性能が向上し、全方向ともに暗所での検知機能が進化しています。ドローンユーザーが一番気になる「墜落の危険性」や「第三者や建物などへの接触」といった部分において圧倒的な進化を遂げており、誰もが安心して空撮できるドローンとして最もオススメできるモデルとなりました。LiDARセンサーの効果により人や車などを自動で追いかける「アクティブトラック機能」の追従性も大きく向上していますので、より簡単かつ安心して様々な映像表現が可能となった点も大きな進化ですね。

DJI Air 3S 速報レビュー01※ LiDARセンサーと機体各部に搭載されたビジョンセンサー
 
また、Air 3S ではDJIドローン初の非GNSS(GPSなどの衛星による測位)環境でのRTH(リターントゥホーム)に対応し、建物内や高い遮蔽物に囲まれてGNSSを取得できない環境でも、障害物を回避して離陸地点へ自動で戻ることできます。従来苦手とされてきた夜間などの暗い環境でも、前面のLiDARによって周辺の形状を把握して障害物を検知し回避することができる為、安全に離陸地点へ戻ることが可能になりました。

 

カメラスペックも大幅進化

カメラスペックは、Air 3 同様の広角24mmと中望遠70mmの組み合わせはそのままに、広角カメラのセンサーが1/1.3インチから1インチへサイズアップしています。

※ 左がAir 3S、右がAir 3 のカメラユニット

Air 3 と並べると、カメラユニット自体が大きくなっていることが分かりますね。f値は広角24mmがf1.8、中望遠70mmがf2.8と Air 3 とほぼ同じ明るいレンズが採用されています。センサーサイズも大きくなったことでダイナミックレンジが14ストップへと幅広くなり、暗い中での撮影に効果的なISO感度の上限もノーマルカラーモードで6400から12800に、D-Log MとHLGでは1600から3200にアップしています。夕焼けのような明るい部分と暗い部分が混ざる撮影でも、色のグラデーションがより美しく表現できるようになりました。ドローン空撮では、1枚の絵の中に様々な明るさの部分が存在することが多く、こういった進化ポイントは映像表現にこだわるユーザーにとっては非常に重要ですね。
また、スローモーション撮影の解像度が1080p/240fps・4K/120fpsに向上し、自然やスポーツなどの被写体をより印象的な高画質映像で表現できるようになりました。

 

ほかにも便利な機能が追加

LiDARを含む障害物センサーとカメラ性能の向上以外にも、今後のモデルにも展開されそうな便利機能が追加されています。
 

新機能「機体電源OFF後のデータ伝送」

電源を入れていない状態でも、撮影後最大12時間までスマートフォンとの無線接続でデータをやりとりできるようになり、利便性が向上しました。撮影後のデータ伝送は意外と面倒な時もあるので、地味ながらも非常にユーザーフレンドリーな進化ポイントですね。


 

内蔵ストレージ容量が大幅UP

Air 3S では、内部ストレージが42GBと大幅に容量がUPしました。長時間の撮影ではmicroSDカードが必須ですが、撮影現場で万が一「microSD忘れた……」となった時でもこれなら安心ですね。

 

セット内容と価格は?

DJI Air 3S は全部入りのFly More コンボと、シンプルな機体と送信機のセットがラインナップされています。価格も15万円~となっており、大幅なスペック向上にも関わらず非常にリーズナブルな価格設定だと思います。またセキド限定のお得なフライトチケット&SDカード付きセットも販売していますので、ぜひそちらもご検討ください。

DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属) + フライトチケット + microSD[256GB]DJI Air 3S Fly Moreコンボ (RC 2付属)
+フライトチケット+microSD[256GB]:210,100円

DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)DJI Air 3S Fly Moreコンボ (RC 2付属):209,000円

DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC-N3付属)DJI Air 3S Fly Moreコンボ (RC-N3付属):188,100円

DJI Air 3S (DJI RC-N3付属)DJI Air 3S (RC-N3付属):150,480円

 

ご購入相談はコチラ!

いかがだったでしょうか。最新作 Air 3S はかなりの進化でまだまだ書ききれないことだらけですが、その中でも注目ポイントを速報としてご紹介いたしました。
「実際に操縦してみたい!」「もっと詳しく聞きたい!」といった方は、全国各地で開催される無料ドローン体験会「DJI New Pilot Experience」にもぜひご参加ください。DJI Air 3S を含む様々なモデルを実際にフライトすることができます。また、イベントでは即売会もありますので、ドローン選びの気になること相談してから購入することも可能です。
詳細に関してはこちらからご確認ください。

空撮用ドローン・撮影機材 無料イベント一覧空撮用ドローン・撮影機材 無料イベント一覧

 
もちろん、セキドが運営する DJI認定 ストア東京虎ノ門 でも Air 3S の店頭展示・販売を開始しています。


ケージ内でのテストフライトもできますし、在庫もご用意していますので、ぜひお気軽にご来店ください。じっくりお試ししたい方は、10~13時の予約制枠がオススメです。みなさまのお越しをお待ちしております!

DJI認定ストア 東京虎ノ門 予約フォーム

虎ノ門ストアはこちらの記事でチェック!DJI認定ストア 東京虎ノ門 ってどんなお店?
ドローン初心者が紹介します!

セキドのメルマガを購読しませんか

セキドオンラインストアでは、新製品や機能紹介、キャンペーン、
イベントなどの最新情報を毎週お届けしています。

       お問い合わせメルマガ登録はこちらから

Follow Me

  • facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • instagram
TAG : 
開始まであと

2

【事前告知】
11/22よりキャンペーン開始予定!

取扱メーカー

HOBBYWING SAVOX DJI pgy propeller
CCROV BlueRobotics SUBLUE VUFINE AMIMON

このページの先頭へ

閉じる

セキドのメルマガを購読しませんか

新製品や機能紹介、キャンペーン、
イベントなどの最新情報を毎週お届けしています。

お問い合わせメルマガ登録はこちらから

Follow Me

  • facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • instagram
セキドのメルマガを購読しませんか?