Tello vs Mavic Mini 徹底比較!2019年最強の200g未満ドローンはどっちだ!?
ドローン好きもしくはドローンをお探しの方、こんにちは、DJI認定ストア東京虎ノ門店の吉田です。
このページをご覧になっているという事は、皆さんは200g未満のドローンもしくはタイトルの2機種「TELLO」「MAVIC MINI」に興味がおありなのではないでしょうか?
でないと、私がただの勘違い野郎になってしまうので困るのですが、、、
今回はタイトルの通り、200g未満ドローン二大巨頭、Mavic MiniとTelloを徹底比較していきたいと思います。
ここで「え、他のメーカーのドローンは紹介しないの??」と思われた方、この記事では上記の2機種以外は出てきません。
何故ならば、この2機種以外の200g未満ドローンは、全く安定した飛行ができず、経験者はもとより初心者にも全くオススメできないからです。
ネット検索で見かける「200g未満のドローンおすすめ〇〇!!」的なタイトルの記事では、よく4,000円程のドローンを指して「これが飛ばせればDJI製のPhantomも安心して飛ばせます」的な事が書いてあるのですが、性能が違い過ぎるので正直意味がありません。
改正航空法適用外で手軽にフライトできる200g未満のドローンですが、基本性能と言える安定性や操作性が無ければ楽しむどころでは無いですね。
この記事をご覧になっている方の中に、20万円以上の機体を購入する前に安価なドローンを試してみたいという方がいらっしゃるのであれば、Tello もしくは Mavic Mini の購入をオススメします。
Mavic MiniとTello
わたしはどっちを選べばいいの?!教えてよ!!
そもそもこの2機種、本体価格が3倍近く違います。
TELLO 税込12,980円
MAVIC MINI 税込46,200円
単純にカタログスペックを比較しても意味はないかと思いますので、撮影物や実際の使用感をまとめてみました。
操作感&安定性
当たり前ですが、ドローンが飛行している上空は地上以上に風向きが変わりやすく、風の勢いも強力です。
ドローンはそういった環境でも安定した飛行ができなくてはいけません。
そこで、カタログスペックではイマイチ把握できない耐風性能を検証してみましたので動画をご覧ください。
Tello の場合
Mavic Mini の場合
Telloも頑張っていますが、Mavic Miniと比較すると重量が軽いため大きな風に対して煽られてしまっています。
それでも風の合間には機体を安定させていますので、改めてトイドローンのレベルを超えている性能です。
撮影性能
搭載カメラの仕様は、
Tello | 静止画:500万画素 動画:HD 720P 30fps |
Mavic Mini | 静止画:1,200万画素 動画:2.7K(2720×1530)30fps / FHD(1920 × 1080)60fps |
静止画の画素数は倍以上の違いがあり、動画でも同様の違いがあります。
さらに、胴体埋め込み式のカメラで設定値の変更ができない Tello に対して、Mavic Mini にはブレ補正&画角調整可能な三軸ジンバルが装備されカメラ設定も変更可能です。
残念ですが、Telloではドローンお馴染みの俯瞰撮影ができません。
ドローンならではの空撮の楽しさは、Mavic Mini の圧勝と言えます。
TELLO
MAVIC MINI
携帯性・利便性
どちらの機体も350mlのペットボトル以上に軽量ですので、持ち運びの際も楽チンです。
ただ、個人的にはこの2機種、小型軽量性の方向性がそれぞれ違うのではないかと思います。

大きさ比較画像
Telloの場合
Telloのメリットは、ズバリ家でも飛ばせるという所にあります。
「ドローンの操縦を上手くなりたい」
「業務で使うらしいけど練習する時間がない」
そんな場合でも、Telloなら帰宅後に自宅でフライト練習を積む事ができます。
よくある安価なトイドローンとは違い、下方センサーによる安定したホバリングが可能というのもおすすめできるポイントです。
狭い室内でのフライトで有りがちなプロペラに当たった時も「痛いっっ!」で済むのも魅力ですね。
もちろん血が出る時もありますので、くれぐれもご注意ください。
Mavic Miniの場合
重量とサイズとは裏腹に、耐風性やカメラ性能はある程度の山間部撮影も可能なレベルです。
ただし、そういったネイチャー系の撮影スポットは駐車場から離陸ポイントまでそこそこの距離を歩いて移動しなければいけません。
その時頼りになるのが、Mavic Mini の軽量性です。
バッテリーも非常に軽量で、何個予備を持って行っても問題ありません。
また、小型ジンバル付きドローンならではの利点は他にもあります。
それは、Mavic 2 などでは入れない狭いスペースにも進んでいけること。
これがプロの撮影班も小型ドローンを使用する理由の1つですが、Mavic Air の半分以下の重量の Mavic Mini ならその利便性は絶大なものになります。
え、じゃあ結局どっちを買えばいいの!?
答えてよ!!
ということで、金額を抑えつつ空撮を楽しみたいという方は必ず Mavic Mini を買ってください!
Mavic 2 を持ってるけど、小型のサブ機も欲しいなぁという方も Mavic Mini を買ってください!
このままだと Mavic Mini 教の教祖みたいになるので、Tello がおすすめの方についてもご説明します。
本当は玄関まで行って「あ な た は RTH を 信 じ ま す か 、、?」ってやりたいんですけど。
これからドローンを始めたいけど「何買えばいいか分からない?」という方は Tello を買ってください。
心のどこかで「空撮さん、、、」と思っているなら、価格に流されず Mavic Mini を買った方がいいです、、愛と一緒なので。
なにより、Tello 購入者様の Mavic Mini 購入率がえげつないのがその証明かと思います。
実際にその違いを比較して購入したい方は、ストアで体験できますのでお問い合わせください!!