SUBLUE メンテナンスに使用するグリス類
SUBLUE WHITESHARK MIXシリーズ/SUBLUE Seabow/Sublue Navbow+についてはローター部分を分解し、グリスメンテナンスをお願いいたします。
グリス類は主に2種類です。
粘度が高めのグリスと、粘度は低いが皮膜を作るシリコン系のグリスです。
粘度の高めのグリスは綿棒などにつけて薄く塗っていただければ幸いです。
どちらも防錆の効果があります。
※ここで紹介している物でなければならないというものではありません。
- (A):粘度高めの万能グリース
- (B):粘度低めのシリコン系グリース
(A)粘度高めの万能グリースの一例:エーゼット 万能グリース 高速ベアリング用
(B)粘度低めのシリコン系グリース一例:KURE シリコン ルブ スプレー
次にグリス類を塗布する場所について
● WHITESHARK MIX
1、ローター
ベアリング:(B)粘度低めのシリコン系グリース
磁石面:(A) 粘度高めの万能グリース
3、ガスケットと端子
ガスケット:(B)粘度低めのシリコン系グリース
端子:(A)粘度高めの万能グリース
5、フロントカバー
ベアリング:(B)粘度低めのシリコン系グリース
———
● Seabow / Navbow+
2、ステーター
ローター設置部分:(A)粘度高めの万能グリース
3、プロペラ設置部分
ベアリング:(B)粘度低めのシリコン系グリース
4、ガスケットと端子
ガスケット:(B)粘度低めのシリコン系グリース
端子:(A)粘度高めの万能グリース
メンテナンスについて詳しくは下記をご参照ください。
SUBLUE 正しい洗い方やメンテナンス方法は?
https://sekido-rc.com/blog/technical/faq_210723_005/
*パーツの購入はこちら
https://sekido-rc.com/?mode=grp&gid=1965832
*お問い合わせはこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/9a007f3292408
※当記事の無断での複製、改編、転載、二次利用などは一切禁じます。
※記載内容は公開時点での仕様に基づいています。バージョンアップなどにより記載内容と異なる場合があります。
※記載事項は予告なく変更となる場合があります。