無人航空機安全運航管理士について4つの特徴
- 特徴 1.ドローン飛行計画を立案しながら学ぶ実践的な最新カリキュラム
- 特徴 2.詳しいテキストとeラーニング形式を採用する事で場所を選ばず学習する事ができます
- 特徴 3.すぐに応用出来る飛行計画書やチェックシートのフォーマット付属
- 特徴 4.学習後には認定証に受講者名を印字しお手元にお届けします
本講習は当社が蓄積してきたフライト現場の知識をもとに誕生しました。日々ドラスティックな進化を遂げるドローンですが、法律を守り安全管理を徹底し運用する必要があります。ドローンを使用する上で、業務の安全管理を徹底するには、事前に正しい作業計画書を作成し、計画に基づいて運用することが最も重要になります。操縦者自身が安全管理を行うのは当然ですが、操縦者以外も作業内容を把握し、安全管理を徹底する必要があります。無人航空機安全運航管理士はドローンを利用した事業に従事する方や、ドローンに関する業務を発注する方など、全てのドローン従事者が安全に管理・監督を行うための資格です。
本講習は飛行計画書の作成を軸に実践的な安全管理や航空法以外にもドローンに関連する法律について学んでいきます。講座を通じてドローンを運用する上で絶対に必要な作業計画書の作成が行えるようになります。
本講習には飛行計画書や安全ポリシーなどのフォーマットが付属しており、学習が終わり次第、現場で即実践可能です。
本講習はSUSC(セキド 無人航空機 安全運用協議会)監修のもと作成されています。国土交通省認定資格SUSC 無人航空機操縦士1級 講師2名による解説を通じて、皆さんも無事故無違反で安全なドローンの運用を目指しましょう。学習後は無人航空機安全運航管理士の証として認定証を発行いたします。
実際にドローンを操縦する者よりは、その者を管理する人が受講して、ドローンとはどのようなものか今一度理解して欲しいです。
作業計画書作成の方法や作業計画書フォーマットとダウンロードする事ができ、今後の活動範囲を拡大することが出来そうです。