Bi Rod 6C-7500[フルカーボン] + アクセサリセット【日時指定不可】 [G80036] セキドオンラインストア DJI ドローン|PGYTECH SUBLUE HOBBYWING 総代理店

ゲスト 様

Bi Rod 6C-7500[フルカーボン] + アクセサリセット【日時指定不可】

※写真はイメージです。

型番 G80036
定価 64,800円(税込71,280円)
販売価格 61,560円(税込67,716円)

3564円 OFF!

商品ポイント 677 ポイント
在庫状況 残り 3 セット 売切れ間近
購入数
セット

人気のまとめ買い商品MOST POPULAR PRODUCTS

Bi Rod先端にある自由雲台が仕様変更となりました。使用方法は従来品と相違ありません。

推奨機種:DJI Pocket 2 / Osmo Pocket / Osmo Action / Osmoシリーズ /
Insta360 Go 2/ Insta360 ONE X2 / Insta360 ONE R / GoProシリーズ

「残り○セット売切れ間近」と表記される場合があります。表記される数は『予約受付可能数』となります。

初回入荷→完売 最新入荷予定→3月中旬

★予約先着順でお届けいたします★

※納期につきましては、メーカーから本日時点での納期案内となります。
工場での生産の遅れ等、発送が遅延する場合もございます事を、予めご了承くださいませ。

▼先行予約販売についての注意事項▼



※Osmo Pocketでは「PGYTECH アクションカメラ用 ユニバーサルマウント」「DJI Osmo Pocket NO.3 アクセサリー マウント」の組み合わせと併用ください

※Osmo Action / Insta360 ONE Rでは「PGYTECH アクションカメラ用 ユニバーサルマウント」 と併用ください


DJI製品との組み合わせ例:
「DJI Pocket 2」ではDo-It-All ハンドル、「Osmo Pocket」では上記アクセサリーとDJI Osmo Pocket NO.5 ワイヤレス モジュールとの併用で、高所からの自由なカメラ映像確認とチルト操作が可能になります。
「Osmo Action」ではwi-fi機能を利用してカメラ映像確認が可能です。

動画紹介


※映像は4500を使用しております。さらに高い視点からの撮影が可能です。


Osmo Pocketで高所点検をしてみました。

Osmo Pocketで高所点検をしてみました!(虎ノ門店3階編)

Osmo Pocketによる高所点検時のカメラ操作

商品紹介

長さ1.6m〜7.5mまで自由に調整できる多目的ロングロッド【フルカーボン】
更に軽量化。持ち運びをより便利に。長く伸ばした際の安定・高剛性が高くなりました。
外観も一段と美しく、高級感にあふれる仕上がりになりました。

・屋根上、屋根裏などの高所点検業務
・ドローン禁止地域での空撮写真・映像撮影
・各種スポーツの高所俯瞰映像記録
・イベント時の高所定点カメラ
・水中撮影、海中生物観測

など様々な現場・用途でお使いいただいています。




【商品の特徴】

特徴 軽量
しなりに強く、屋外でも安定して使用できる
活用シーン 映像制作、点検など屋外での高所撮影
重量 1.6kg
材質 カーボン製
※水中での使用後は製品を分解し水洗い行い、しっかり拭きとってください。

Bi Rod専用 Y字型 腰当てベルト

【関連アイテム】

操作性アップ!安全に撮影頂くため、専用の腰当てベルトの利用が推奨です。より安定した撮影の必需品です。併せてお買い求めください。

【Bi Rod たわみ比較】


※試験のために特別な条件下で撮影しています。Bi Rodは水平状態で使用しないでください。事故や破損の原因となります。

【スペック】

Bi Rod 6C-7500 型番 G80036
全高 7500mm
縮長 1550mm
最大径 φ38
最小径 φ23
段数 6
重量 1.6kg
ロッド主素材 カーボン
耐荷重 1,500g以下(下記条件下)/300g以下(下記条件外)
※三脚使用
※先端1段目を収納して使用した場合
※真上に垂直に伸ばす
※製品の仕様は予告なく変更になる場合があります。
※本スペック表記はロッド部分のみです。

【セット内容】

  • ●Bi Rod本体 × 1
  • ●自由雲台 × 1
  • ●ショルダーベルト付きハードケース × 1
  • ●スマートフォンホルダー × 1
  • ●専用三脚 × 1
  • ●取扱説明書 × 1
  • ●六角レンチ × 1

※本セット内容にはカメラは付属しておりません。



【先行予約販売についての注意事項】

◆商品入荷時期について
当社では商品の入荷予定時期をページ上部に記載しております。
商品の入荷時期はメーカーの都合により前後する場合があります。予めご理解の上、ご予約ください。
なお、大幅な納期遅れや欠品が発生した場合には当社よりご連絡させていただきます。
◆先行予約商品と通常販売商品の同時注文について
予約商品と通常販売商品を同時にご注文いただいた場合、予約商品が入荷し次第、同時発送させていただきます。先行して通常販売商品の発送を希望される場合は、予約商品とは別にご注文ください。
◆複数の先行予約商品のご注文について
商品を複数ご予約いただいた場合、すべての予約商品がそろい次第、同時発送させていただきます。
◆商品の仕様やデザインの変更について
商品の特性上、仕様やデザイン等が予告無く変更をされる場合があります。予めご了承ください。
◆商品ページの残り在庫数表示について
予約締切が迫ると『残り○セット売切れ間近』と表示されます。売り切れ間近と表示されますが、
こちらは『予約受付可能数』となっております。予めご了承いただき、ご予約ください。
◆予約キャンセル時の注意点
大幅な納期の遅れが発生した場合に限り、お客様よりご指示いただいた際はキャンセルをお受けいたします。
◆商品到着日の指定について
先行予約商品につきましては、ご注文の際の日付指定は承っておりません。
入荷次第、発送手配をさせていただきます。予めご了承ください。

投稿されたレビュー(投稿件数:全 1 件)

  • 湖上の煙
  • ( 50代 ・ 男性 )
  • 2017/09/07 02:04:17

『すご〜く長いけど軽い!』

主に、ドローンでは、技術的、法的に撮影が難しい場所で、DJI OSMOなどでの俯瞰撮影をする為に購入。


まだフィールドでは使っていないが、会社の中で最長まで伸ばしてみたところ、さすが7.5メートルはスゴイ長さ(w)

実際には、専用の腰当てベルト=ロッドホルダーを使ったとしてもフルに伸ばして使うことはめったにないと思うが、移動撮影を考えると、この軽さは魅力的。

たわみの少なさと軽さという意味で、カーボン製を選んで正解だった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

セキドさんのお薦めどおり、PGYのユニバーサルマウントProを先端のネジに取付け、A-Axis付のOSMOを装着。

これは必須のアイテムだ。

先端は結構な重量になるが、これがあれば、しっかりと固定することができ、ガムテープ等でグルグル巻にするより安定し、見た目もスマート。

さらに、夜間はホットシューにライトをつけるなども可能になるので、同時に購入することを強くお薦めしたい。

−−−−

ロッドの継ぎ目=クランプのネジが入荷状態のままだと緩く、ロッドが回ってしまい不安定だった。

しかし、附属のアーレンキーでクランプのネジの増し締めをしたところ、きっちりと動かなくなったので問題解決!

この調整をしないとOSMOやカメラが落ちる事故になるかもしれないので、購入の際は、要チェックだろう。
 
なお、同梱の説明書には、「増し締めは、様子を見ながら締め、あまりきつく締めすぎるとロッドを損傷する場合もある」と書かれているので締めすぎも禁物のようだ。

−−三 脚−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

幅がひろく、しっかりした重心の三脚がセットになっているので、俯瞰気味のアングルで据え置き撮影する場合には、重宝しそうだ。

ただし、その場合は、「GO PRO」や「コンデジ」などの軽めのカメラのほうが安全だろう。

−−スマホ用ホルダー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スマホ用のホルダーが附属していて、ゴムのベルトでロッドに装着できるので、手元でモニター&操作するには便利。

i Pad miniとかは無理だが、iPhone6 Plusは装着することができた。



基本的にスマホ縦置きで左右を挟み、下部の2本の簡易な受けとで固定する方式。

しかし、映像は主に横向きでモニタリングするので回転させる必要がある。

回転できるので横向きでも使えるが、その際、左右両サイドの押さえがない、または力不足なので、斜めにするとスルリとスマホが落っこちそうだ。

実際には、ダッシュしながら撮影でもしないかぎり、スマホが落ちることはないとは思うが、何らかの対策と注意が必要だろう。

−−ロッド収納ケース−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

しっかりと芯の入ったロッドケースが附属。

三脚にセットした状態で収納できるようになっている。

前述のPGYのユニバーサルマウントProを先端のネジに取付けたまま、先端の接続ボールを縦にセットすることにより、いちいち外さなくてもケースに収納できたことはポイント高し。

ショルダーベルトも着いているので、持ち運びの際には両手が空く。

−−腰当てベルト−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

製品購入と同時に、腰当てベルトも購入。

実際の運用での疲労軽減や操作性、そして万が一の安全を考えると、腰当てベルトは必需品だと思う。

なお、腰当てベルトにロッドを差し、長く伸ばして使うと、どっかの大学の応援団の団旗持ちみたいで気恥ずかしいものがある。
混雑した雑踏でその格好で使う気にはならない(w)

なお、腰当てベルトは、たすき掛け状態のサポートベルトがバックルで接続できるようになっているが、安定度を考えると、サスペンダータイプが欲しい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

価格は安いものではないと思うが、OSMO以外にもいろいろな用途が考えれるので、活躍の場は多そうだ。



この商品を買った人はこんな商品も買ってます

開始まであと

【事前告知】
11/22よりキャンペーン開始予定!

このページの先頭へ